リプライ・グループ カスタマーハラスメントに対する方針

POLICY REGARDING CUSTOMER HARASSMENT

はじめに

リプライ・グループは、幅広く事業を展開し、お客様の生活と地域社会を豊かにすることを目指しています。お客様からのご意見・ご要望に対して、これからも真摯に対応し、より良いサービスを提供するため、「リプライ・グループ カスタマーハラスメントに対する方針」を以下のとおり策定しました。

カスタマーハラスメントの定義

カスタマーハラスメントとは、お客様等からのクレーム・言動のうち、該当クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、該当要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、該当手段・態様により、労働者の就労環境が害されるものを指します。

【該当する行為】 ※以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。

(要求内容の妥当性にかかわらず不相当とされる可能性が高いもの)

• 身体的な攻撃(暴行、傷害)
• 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
• 威圧的な言動
• 土下座の要求
• 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
• 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
• 差別的な言動
• 性的な言動
• 従業員個人への攻撃、要求

(要求内容の妥当性に照らして不相当とされる場合があるもの)

• 商品の交換要求
• 金銭補償の要求
• 謝罪の要求(土下座を除く)

カスタマーハラスメントへの対応

当グループは、カスタマーハラスメントに該当する行為が行われた場合には、お客様への対応をいたしません。さら に、悪質と判断される行為を認めた場合は、警察・弁護士等のしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対処します。

2025年10月
株式会社リプライ
代表取締役社長 安藤 克敏